実は、拙者は。 白蔵えい太 推し本。私の感想レビュー備忘録。初めて読んだ作家さん。会社員さんと兼業作家さん。

推し本。

初めての作家さん。

文庫本コーナーで平積みされていて、重版もかかっていたので購入

積んどいて、まぎれてましたが、今年に発掘して一気読み

面白かったですよ。

実は、拙者は、というタイトルが、読後に納得できちゃう本です。

実は、拙者は。 (双葉文庫) [ 白蔵盈太 ]

推しの時代小説レビュー | 推し本探ブロ 推しの時代小説読了分の、感想レビュー備忘録。

実は、拙者は。 目次

1、実は、それがしは

2,実は、俺は

3,実は、拙者は

4,実は、私は

5,てめえ、何者だ

6,実は、貴様は

7,実は、あの人は

実は、拙者は。 ネタバレ注意

華のお江戸のお話です

時代は8代将軍さま

ぼてふり、というカゴ担ぎの行商人をしてる八五郎が主役

影が薄い男で、その影の薄さから、出来心で盗みをして

免除してもらうかわりに、同心の犬をやってます。

でも、これは、内緒ね

さて、八五郎は、とっても影が薄いので

剣の達人なんかにも、察知されない

巷で有名な、鳴かせの一柳斎、っていう辻斬り男がいて

悪党の侍に喧嘩を売り、用心棒の侍たちを戦闘不能にした受けで

中心の悪徳に、抜け、とせまる男です

悪徳侍を天誅するみたいに、神出鬼没な侍ですが

この男が、ある悪党の配下を切り捨てるとこを見ちゃう

で、一柳斎がこっちにくるんで、ちらりと見たら

正体は、長屋の隣人の浪人さんでした

さて、八五郎には、ちょっと気になるご近所さん乙女がいて

この浜乃ちゃんが、父親が証文詐欺にあって、売られることになる

5両借りたのに、50両って、書き換えられていたのね

その50両をどうしようか、と八五郎含めて考えると

八五郎によくしてくれる大工の辰三は

ちまたで義賊として有名な八つ手小僧だってので

浜乃を騙し買いする悪党の家から盗もうとするし

一柳斎の浪人旦那は、用心棒で50両稼ごうとするし

で、八五郎の上役の同心は

実は影同心で、凄腕で

用心棒になった一柳斎と勝負になって、どっちか死にそうで

そこに、くのいちが割って入って止めてくれたけど

そのくのいちの正体を、八五郎はしっかり認めます

なんと、浜乃でした

八五郎の周りには、実はせっしゃは、私は、それがしが、と

裏の顔だらけで

そんな裏の顔は、ほとんど見つからないはずなのに

透明人間みたいは八五郎には、どんどん正体がバレていく

最後には、一柳斎の主君の敵が、八五郎の上役同心の、さらに上司とわかり

影同心の上役が、黒幕だったことから

将軍直属のお庭番が、誅殺に現れて

って感じで、最終的には浜乃は無事に(もともと、策略で売られてた)

下町の家に戻ってきたので、みなさまハッピー

で、浜乃のとこに出入りする

シンさんって、若侍は、実は八代将軍さまでした

って落ちで、読了

一気読みしちゃったわ

漫画的で、とっても面白かった

推し

実は、拙者は。

posted with ヨメレバ

白蔵盈太 双葉社 2024年05月15日

楽天ブックス

楽天kobo

Amazon

Kindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。