推し本。
アニメは見損なったんですが、漫画化をチラ読みして、ネットを検索
ネット小説が面白かったので書籍を探して読んでみました。
老眼だし、ドライアイだし、ネットより本の方がありがたいわ
☆
くまクマ熊ベアー(1) 目次
1,クマさん装備ゲットだぜ
から
26,クマハウス設置完了!まで
☆
くまクマ熊ベアー(1) ネタバレ注意
15歳のユナは引きこもり
学校に行ってないんですが、相場をやって大金をゲットした
両親は、学校に行け、しか言わないけど、ユナが株で稼いだ1億円を渡したら
家に戻らなくなったらしい。
なくなったらまたたかりにきそうなので、親に内緒で高級マンションに転居した
で、ゲーム三昧していたら、アップデートの時がきて
なんか、神様から異世界転生をオファーされて
本気とは思わなくてOK出したら
熊の着ぐるみごと、転生(召喚?)されてしまいました。
☆
神様(ゲームの管理者?)が用意してくれた着ぐるみはチートで
ただ、これを脱ぐと、魔力が使えないらしい
ってことで、賢いユナはいろいろ自分の力を手探りします
☆
少女の悲鳴が聞こえたのでかけつけると
魔獣(ウルフ)に襲われる少女がいたので助けます
少女の名前はフィナ
病気の母のための薬草を森に取りに来て
つい深く入りすぎたらしい
解体なんて、ユナにはできないけど、フィナができる、というので
お願いしました
フィナが町に連れていってくれて
冒険者ギルドに連れて行ってくれて、宿も紹介してくれました
善き
☆
翌日、宿のおいしいごはんに満足して外出すると
そこにフィナがいました
ギルドで解体の仕事をもらえるか、確かめに来たみたい
☆
ユナはギルドカードをもらいますが
着ぐるみの女の子に、テンプレのように襲い掛かるやつがいて
しっかりやり返すユナです
☆
で、武器屋を紹介してもらって、いろいろ用意したり
魔法の自分のキャパを調べるためにウルフの群れを狩りとって
ランクEになったり
ゴブリンの巣を、土魔法で洞穴で蒸し焼きにしたり
その中でも頑張って出てきた相手・ゴブリンキングをやっつけ
剣をゲットしたりしてます
☆
雨の日は、テレビとかないので、引きこもるのもつまらない
で、晴れたのでギルドに行ったら
ユナがいろいろ狩りつくして、冒険者たちが、依頼達成できなくなったらしい
横取りではないが、報告はするように、ってギルマスに叱られます
で、Dランクになりました
☆
アイテムボックスが、時間が止まる巨大なものなので
解体を急がないユナですが
フィナに、解体を請け負う、って仕事をやってくれって
ギルドのゲンツに頼まれて、ユナは受けます
☆
経験値を積むほどに、いろいろできるようになるユナです
で、召喚獣として、黒と白の熊を出しまして
これが自動車替わりです
乗っかると、魔法のせいか、揺れないし風当りもないというすぐれもの
☆
さらに、土魔法で「クマハウス」を作り
中は土足現金で、排水設備もあるし、魔石で水もでるから
ハウスの一部が冷蔵庫で解体場にもなっていて
森でユナが狩ると、フィナが解体する、ってシステムが出来上がります
で、クマハウスもマジックボックスに出し入れ自在
☆
タイガーウルフの討伐依頼も、ツガイをがっつりゲットするユナです。
森の中でクマハウスを出して解体するのはいいけど
いちいち町の外に出るのが面倒、ってことで
ユナはちょっと広めの土地を狩ります
あっせんしてくれた商業ギルドは
有望な冒険者のユナに、いろいろ便宜を図ろうとしますが
ユナは、どん、とクマハウスを作っておしまいですね
☆
書下ろしは、召喚獣の熊に乗って遠出したら
矢を射られちゃって
まぁ、遠目だと魔獣にしか見えないし、傍の着ぐるみユナも子熊にしか見えなかったらしい
実害がなかったので、召喚獣だ、って申告したら
謝罪してくれたし、矢をよけるために土魔法で壁を作ったら
森の主みたいなイノシシに村が襲われて、村存亡の危機なので
土魔法で壁をつくる手助けをしてくれないか、って頼まれます
村の子供たちはかわいいし、頼んできた人の奥さんのおなかには赤ちゃんがいるし
ユナは、サクッと2メートルほどの丈夫な壁を、村にぐるりと設置します
ユナの魔力量は、ハンパないから
そこへいのししがきて、確かに壁はイノシシを阻んだけど
出入口の方に回って突入してきます
ユナが氷魔法とかで投擲しようとしたら
召喚獣の熊さんが、イノシシをがしっと受け止めて確保
ユナが、横倒しに、って命じて、水魔法でイノシシの首から上を水攻めです。
イノシシは絶命し、剥ぎ取りも持ち帰りも面倒なユナが
全部村に寄付ですね
帰りには、卵とかももらえて、ご満悦のユナでした
って感じで1巻読了です
☆
posted with ヨメレバ
くまなの/029 主婦と生活社 2023年02月03日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。