本好きの下克上 第四部(貴族院の自称図書委員)(1) 香月美夜 1年生全員合格&ツュバルツとヴァイス登場編の感想レビュー備忘録。

領主の養女、だった第三部から

領主の養女のまま、貴族としての資格をもらうための学校である

貴族院への進学となった第四部

ユレーヴェで2年昏睡していて、あいかわらず幼稚園児なみの

体長ではありますが、中身は商売と本に特化してますからね~(^^)

本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員 I」 [ 香月 美夜 ]

プロローグ

浦島太郎なわたし

城への移動

夕食会

短期集中講座と準備

授与式

冬の子供部屋と出発

入寮と側近

成績向上委員会

進級式と親睦会

王族と他領の貴族

算術・神学・魔力の扱い

歴史・地理・音楽

騎獣制作と魔力圧縮

魔力圧縮4段階

図書館登録

シュバルツとヴァイス

宮廷作法とヒルシュールの来訪

シュタープの取得

初めての土の日

奉納舞

騎獣作製合格

シュタープの基礎

エピローグ

・・

有意義な土の日

マインの目覚め

新章に進んで

貴族院という学校生活が始まったので

一気に登場人物が増えました

神殿ではフランを筆頭にした側仕えくらいでしたし

城ではリヒャルダぐらいでしたが

学院内では側近という形で増えていきます

社交生活やら情報収取とかがあって

ほぼ、企業の部署のようなものなので、スタッフがいないと回らないのね

寝たきりの2年後

周りはみんな成長しているのに、自分は小さいままで(小学1年生くらい)

貴族院にも行きたくなかったローゼマインですが

貴族院には図書館があるし

何より、進学しないとシャルロッテと同級生になって

お姉さま、のままでいられない!ってことで

進学を決意します

フェルディナンド様の恐怖の特訓がはじまりますね

でも、それについていくローゼマインはすごいです

そして子供部屋

ローゼマインが留守の間に、ヴィルフリートたちが回してくれて

子供たちの学力の底上げは順調に進んでいるようです

そして貴族院へ

ローゼマインの周りも側近がつきます

リーゼレータ

ブリュンヒルデ

アンゲリカ

コルネウス

レオノーレ

トラウゴット

ユーディット

ハルトムート

フィリーネ

です。

領主の養女の側近は選ばれた子なので

下級貴族のフィリーネは大変なのね

貴族院の中にも派閥があって

旧ヴェローニカ派の子たちは委縮してるから

それをローゼマインは解消していきますね

貴族院では、派閥は関係ない、って

そして、学年や騎士コースなどの派閥以外で区分けしていきます

そして、貴族院での生活が始まります

王族のアナスタージウス王子は6年生

エーレンフェストの親族たちは、6年生と1年生では

関係をもつことはあるまい、ってローゼマインを見てましたけど

ムリでしたね~(^0^)

さて、ハルトムートが、貴族院でスロットル全開です

聖女伝説を流布することでエーレンフェストの影響力を上げる、って

貴族院の図書館に固執するローゼマインのブレーキにしようと

ローゼマイン一人の合格ではなく

1年生全員、ってヴィルフリートが条件つけたら

1年生が死ぬ気で頑張ることになって、とっても不憫・・

この貴族院で、フェルディナンド様の恩師のヒルシュール先生が登場します

ヴェローニカからフェルディナンド様を守ってくれた人でしたね

研究バカですが・・

一年生は、おかげさまで最速合格となりましたが

上級生たちは、とっても喜んでくれました

それくらい、1年生たちが必死でかわいそうだったのよ・・

で、フェシュピールの授業で、フェルディナンド様さまの特訓が

別格だってわかります

ローゼマインの腕が上級者なみ・・

おまけに、作曲してるってヴィルフリートがバラしましたね

さて、一発合格ができて、いよいよ図書館に登録に行くローゼマインです

うれしくて神に祈りを、って叫んだら

図書室の魔道具のシュバルツとヴァイスが動き出しました。

ソランジュ先生がとっても喜んでくれました。

で、シュタープを獲りにいったら行倒れるローゼマインです(^^)

さて、貴族院からは日常報告が保護者に届きますが

ローゼマインの行動が爆裂して、保護者たちには意味不明です・・(><)

書き下ろしには、シュバルツとヴァイスが見たくて

エーレンフェストの子たちが図書室に通うようになる話と

ローゼマインが目ざめた、って知らせに喜ぶ下町の家族たちが描かれてました

ってとこで、1巻は終了

次巻も読みます(^^)

読んで下さってありがとうございます(^^)

この記事が 読みたい本を見つけるヒントになるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、プロモーションが含まれております。