綴る女~評伝・宮尾登美子 林真理子 ネタバレ注意 作者の文体が大好きで、読みやすくて、納得の評伝でした。おすすめ

評伝、って銘打っているものは

これが初めてかもしれない

小説、として人物を書くのと、評伝とでは

裏付けが違う、ってことでしょうかね

1章、誕生会

2章、ある噂

3章、富田屋の跡

4章、南国

5章、同級生

6章、学歴

7章、櫂、の世界

8章、農家の嫁

9章、二人の母

10章、兄と妹

11章、満州の少年

12章、朱夏の村

13章、テレビ出演

14章、借金二人三脚

15章、事業

16章、家出

17章、再婚

18章、太宰治賞受賞

19章、直木賞

20章、映画化

21章、女流作家たち

22章、きのね

23章、最後の小説

24章、帰郷

最終章、続・仁淀川

婦人公論に連載されたものを、加筆、修正した、となってますが

かなりの連載回数だったのですね

作家は、キャリアを積むと、各賞の選考委員を頼まれる

最初は、「オール読物」「小説現代新人賞」とかの、一般公募

その後は、プロの書いたものへ

そして、直木賞

その先に、中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、吉川英治文学賞、とかがあるのね

宮尾登美子の名前は、メディアミックスとの効果も大きい

東映映画、テレビ、舞台

有吉佐和子の急死で、宮尾への需要が一気に増えた

新潮社は、有吉佐和子の「恍惚の人」で、別館の「恍惚ビル」が建ったんですって。すごいな~

で、そんな有吉さんが53歳で急死したのね

今も昔も新聞小説は作家のひのき舞台

新人は夕刊から。日曜日が休める。

で、当時は新聞小説からベストセラーが続々と出た

大衆小説の最高の栄誉の「吉川英治賞」を、宮尾は「序の舞」で受賞

東映での最初は「鬼龍院花子の生涯」

なめたらいかんぜよ、の、あれね

これから、陽き楼、序の舞、櫂、夜汽車、寒椿、と続き

蔵、でピリオドとなる

で、篤姫が久しぶりにヒットして、売れたのね

大河ドラマはすごい

宮尾の作品の女は、強いけど、貫かない

傷つく者がいると諦める

親を捨てない、夫を裏切らない

~だったという、という口伝のような語り口

物語は、女たちを熱狂させる

不幸な生い立ち、数奇な人生を書かないなんて、つまらない、

と、叫ぶ作家の業

おもしろかった

宮尾作品の女たちは、貫かない、っていうのは

さすが林真理子さんの視点だと思いましたね

この評伝を読むと、宮尾登美子を読み直したくなりますね

とってもおすすめの1冊です

綴る女posted with ヨメレバ林 真理子 中央公論新社 2020年02月19日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

読んで下さってありがとうございます(^^)

この記事が 読みたい本を見つけるヒントになるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、プロモーションが含まれております。