推し本。
推し作家の時代小説です。隠居すごろく、がとても良かったんですが
エピローグで爺様が隠居後12年でなくなって、葬式の場面だったから
完結だと思ってました。
そしたら、隠居2年後の本作が出て、とってもうれしい。
これ、NHKあたりで時代劇ドラマにしてほしいな。
☆
隠居おてだま 目次
1,めでたしの先
2,三つの縁談
3,商売気質
4,櫛の行方
5,のっぺらぼう
6,隠居おてだま
☆
隠居おてだま ネタバレ注意
この本が出て、前の「隠居すごろく」を読み返しました。
糸問屋の6代目に生まれ、がっつり厳しく育てられ
還暦になって、やっと家から自由になれた徳兵衛さん。
能面みたいな奥さんを息子夫婦のとこにおいて、一人できまま、のはずが
閑で仏頂面に。そこへ、長男の息子である千代太(8歳)が遊びにくる、というお話
隠居所に、千代太の拾った犬、千代太の拾った兄妹、なんかが出入りして
兄妹のアル中気味だった、夫に出奔された母親を、一喝して組みひも職人として再出発させ
王子権現の境内で小遣い稼ぎする子供たち(親が病気とかで子供の稼ぎが命)が隠居所に来たから、
彼らのために、芝居をさせたりしたら、土地のヤクザと因業役人に戯作者が牢入りさせられ
そのために、昔だったら絶対に払わない役人への賄賂を渡したり
息子が騙されて800両取られても、叱りはするけど見放しはせず
子供たちとの関係で、少しずつ丸くなりつつも、いろいろ解決してくとこが魅力でした
☆
で、隠居所生活も2年目となったのが本作。
奥さんのおとせさんが、隠居所で始まった無料寺子屋の先生になり
隠居所に来る子たちに、おやつや昼飯を用意してやり
(隠居所の飯が唯一の食事だったりする子がほとんど)
権現様での「子供案内事業=千代太屋」の集会所にもなっていますが
小さな子たちで使えそうな子たちは
隠居所での「五十六屋」という組紐屋の職人修行を始めたりしてます。
☆
で、組紐職人筆頭のおはち(息子は勘七。なつ)のとこに、榎吉という旦那が戻りますが
どうも様子がおかしい、ってことで、母と息子が挙動不審となり
で、榎吉を尾行したら、父には家出中に女がいたらしい!ってことで大騒ぎ
じいさまが出張ると、まぁ、家出中に寡婦になった女性に親切にしてて
まぁ、男女の関係はちょこっとあったけど、それだけ、という
元サヤに戻りましたね
☆
勘七の同格仲間である瓢吉は、父親が岡場所の女に入れあげて両親離縁ですが
母が、再婚先から、瓢吉とその弟の逸郎を呼んでくれて
父親は訳ありだった岡場所女に捨てられて、息子二人もいなくなり
自業自得とはいえ落ち込んで、そんな父を一人にできない、と瓢吉が残ろうとすると
逸郎がひっついて離れず、母との交流は再開しつつ、同居は流れます
☆
そして本編最大の話は
徳兵衛の一人娘、お楽の再婚話。
そこそこの商家に嫁い入りしたけど、わがままと贅沢がしみついていて、うまくいかなず
夫が急死したことで、実家に戻ってからは、兄嫁と一緒に贅沢三昧でした
で、男遊びもしていたら、ついに妊娠。でも相手は職人
贅沢をやめられない、ってことで、子供が腹にいる上での再婚話が進みだし
でもまぁ、世間知らずだけど優しい子なので、最後は職人を選びますが
その職人に帯どめの道を開いてやる、ってことの商売話の裏で
娘の妊娠と、その職人との結婚話を、回り全部が知っていた上で、徳兵衛に黙っていたことから
徳兵衛がキレて、嶋屋と絶縁する、妻とも絶縁する、って騒ぎに
☆
最終的には、黙っていたのは、実家に居座って贅沢を継続したい
と甘いことを思っていたお楽の性根が原因だったので
お楽は、職人秋治のとこに嫁入りして、もう贅沢させてくれる実家とは縁切りする、って。
だからみんなを許してやって、って言って来る。
そして、妻のおとせが家出して、雪だし、どこに?と大騒ぎになった時
徳兵衛は、一人、流産した娘を葬った時の寺を思い出し、行ってみると、そこには妻が
離縁は成立してますが
お茶のみ友達になるのは、いいかもな、という感じで本作終了
21~22年の連載を、23年5月に初版になってます
また連載はじまらないかな。とても好きなシリーズです。
posted with ヨメレバ
西條 奈加 KADOKAWA 2023年05月31日
☆
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。
このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。