3年で3人の「シン億り人」を誕生させたガチ投資術 DUKE. 推し本の感想レビュー備忘録。面白い、けど真似はちょっと難しい。

推し本。ビジネス書です。

投資の研究本としては、かなり再現率が高い

この本の指導で頑張れば、億り人も視野かも、と

思わせる内容でしたね。

私も、なんどかがっつり読んでみたいと思ってます。

おすすめ。

ネタバレ注意。

忙しい人でも1日10分から始められる 3年で3人の「シン億り人」を誕生させたガチ投資術 [ DUKE。 ]

株、投資関連の本 | 推し本探ブロ (veteranmama.com)

元値40万円を3年で100倍にする、銘柄連想法。

過去に10倍になった株を探す

共通パターンを探す

新高値ブレイク。

出来高の増加を伴う下落は手仕舞いのサイン。

ボックスの上抜けで買い増し

底打ち反転も買い増し

40歳で5億をめざす。

あおり屋のつぶやいた銘柄を買って爆損したこともあったそうな。

目標金額と、達成時期を明確に決める。

これは、私もやってる

目標金額があるうちに、ムダ使いしない

達成時期は、老後の楽しめる時期まで

現物のみ、買いのみの長期投資家。

2020年の高値ブレイク投資術で1億円突破

ひふみ投信は、資金が集まりすぎて運用パフォーマンスが悪化してる。

が、中小の組み入れ銘柄は参考になる

確実な損切

含み益が出たら、じっくり育てる

雑草だとわかったら、すぐに抜く。

新高値とは、過去1年で見る。

株探で、高値を抜けた銘柄はすぐにわかる。

高値ブレイクのとこは、売りたい人がいないので、どんどん上がる。

高値ブレイクする株は、銘柄のエリート。

上昇トレンドが、まだ続く可能性が高い。

今安くなっていても、何度も高値ブレイクしてる株こそがおいしい。

株式投資は、安く買って高く売る必要はない

高くかって、より高く売ればいい。

機関投資家にコバンザメ。

出来高で判断できる。

株式市場の相場サイクル

銘柄サイクル

二つを見る

金融相場は、不景気と重なる。

つまり、不景気の株高。

コロナがこれだな。

次に来るのが業績相場

企業が黒字化するが、中央銀行が引き締めに転じるので

相場は不安定になる。

相場は不安定になるが、企業の力は明暗となるので

いい銘柄に乗れば大丈夫

次が、逆金融相場

企業のピーク

景気のピークでインフレがくる。

結果、金利のかからない内部留保の多い、バリュー株が優勢となる。

で、最後のサイクルが

逆業績相場。

リーマンショック後がこれ。

減収減益、増収減益となる。

この時は、依らば大樹で、大型株が優勢となる。

新高値ブレイク投資法は、どの相場でも使えるシステムです。

ただ、高値ブレイクの株が多いのは

金融相場と業績相場です。

上昇時に、出来だがが多いのは、機関投資家が動いているから。

で、つぎの山で、上手な人が売り抜け

残りがババとなる。

天井で長大陰線をひいたら、機関投資家の売り逃げの印。

売りが枯れて、忘れられると反転がはじまる。

チャートって波よね~

底打ちは、一度ではたどり着けない

急落と急騰を繰り返す。

下落局面も、ずっと続くわけではない。

株探は、ほんとにわかりやすい。

ここから、高値ブレイク株を探す。

本日の株価注意報、をクリックすると出てくるからね。

52週高値、と年初来高値、が大事

この中から、気になる株を深堀り

25,75,200日チャートは無料

50.150.200,有料

楽天のマーケットスピードは自由に設定できる

ボックス相場の買い方、も基本ね

私は昔、これを利用してた

けっこう規則正しい株って多いから

ボックスの底で買って、トップで売る

そのトップをブレイクしたら、高値ブレイクということで

どんどん太く育てればいいのね。

5分の1ルール

投資対象は最大5銘柄

一銘柄も5分割して購入する。

などなどでした

とっても親切な内容だし、この本の印税は全部寄付だということだし

うん、信じられる!という作者さんでした。

読後としては、私の利確は早すぎたかな~、ですが

この本を読んで、これからは、もうちょっと考えたいと思いました。

今抱いている銘柄は、それなりに選りすぐりなので

損切するつもりはないし

現在のとこ10%の含み損、というのはないのでOKです。

とってもおススメの株本でした。

忙しい人でも1日10分から始められる 3年で3人の「シン億り人」を誕生させたガチ投資術posted with ヨメレバDUKE。 KADOKAWA 2022年12月01日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。