推し本。
作家買いしてます。
新刊が出ると買ってるんですが、最近、新刊の出るのが早い!
読むのも大変だけど、お財布もきついかな(^^)
高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序 [ エミン・ユルマズ ]
☆
エブリシング・クラッシュと新秩序 目次
1,トランプショックとインフレの行方
2,トランプ1.0と2.0の相違点
3,米国に4つのリセッションの兆しあり
4,誰も逃れられないAI株バブル崩壊から始まる暴落相場
5,新冷戦がもたらす日本の好ポジション
6,米国が招いたBRICSの台頭
7,ディープシーク・ショックと今後のAI業界を考える
8,新たななる地政学的リスク
☆
エブリシング・クラッシュと新秩序 ネタバレ注意
トランプ関税が世界大恐慌は起こさないけど
米国株バブルの崩壊と、ブロック化経済の加速はもたらす、って
うん、ブロック化経済は、すでに始まってますね
☆
トランプショック
関税の影響を受けない内需関連で連れ安してる銘柄はチャンス
☆
流動性確保のために、日本が米国国債を売却してる
中国の換金のために米国債を売却してる
ドルの信用が落ちている
アメリカの敵対的政策に、もち米国債の売り浴びせ、とかね
☆
金利の高い米国債より
金利の低い日本国債の方がまし、と思われている異常事態
☆
原油相場も銅相場も、景気減退を現している
☆
トランプ当選は、民主党の人選ミス
☆
現在、各国の与党が負けているのは
インフレに対する国民の不満の結果
☆
中国は、西側の統治モデルは間違っている、と確信した
で、右派が世界的に伸びた
☆
中国はデフレの輸出国
第一次トランプ政権は、これを押しとどめた功績がある
☆
アメリカのメガ思想は、昔からあったし
貧富の差の拡大もハンパない
富裕層と法人の税金を減らす、規制緩和をする、小さい政府にする
これは共和党の基本であり、トランプのやりたいこと
☆
前言をひるがえし、品位を落としたトランプ
☆
米国が対外国で赤字を出したくないのなら
その国からものを買わなければいい。
世界の警官をしているから尊重してるんで
しないなら、米国債もいろいろも買わない
☆
ドル安にしないと、米国の品は輸出できない
米国の給料は高い
無理
☆
マスクとトランプ
両方とも目立ちたい男なので、絶対に決裂する
この本のあとに、決裂しました
☆
労働現場から、インフレ再燃は必須で
でも、金利下げ(市井のお金が回って、インフレが加速する)しろっていう
☆
今の共和党は、弱肉強食
規制緩和し、税金を減らせば国民は豊かになる
はずが、豊かになるのは金持ちだけ
☆
嫌われる移民と、世代が進んでの移民の同化
☆
米国は資本主義の国
日本は官僚主義の国
不法移民はマズいが、不法でないと入れないようになっている米国
☆
スーパーリッチが政治を牛耳っている
資本主義をいいように扱っている
そして貧富の差は拡大する
ルーズベルトは、ロックフェラーと戦った
再び、そういう政治家は現れるか
☆
理科人材は、ウォール街に集まる
優秀なエンジニアを育てなくなったアメリカ
今はインドとか外国から来ている
☆
存亡の危機である米国
このままでは、もたない
☆
日本の財閥解体のように、スーパーリッチ解体が必須かな
☆
共和党時代に、バブル崩壊は起こることが多い
☆
民主党が経済を立て直し
バブルになるから、共和党に政権交代して、はじける
☆
結局経済は、すべて通貨供給量によって動いている
☆
米国にリセッション(景気後退)はない
と思われてた
オルカンとか、米国投資信託への信望とかね
で、新NISAでの日本の米国インデックスファンド買いも、信望の一つ
ダウ理論ではない動き
この時、大きな調整が入る
☆
米国にとって、最後の砦だったジャパンマネー
円安ドル高の円キャリー
いよいよ日銀が金利上げに動き出す・・か?
金利上げすると、制御不能になりそうだが
日本のみが金利上げしなかった
だから米国にリセッションは起きなかった
でも、日本の長期金利が上がりつつある
ふむ
☆
景気が悪くなると、利下げして、市井に金をばらまく
結果、利下げでインフレが進む
不況なのにインフレになると
スタングフレーション(景気後退+インフレ)になる
こういう時、ゴールドの存在感が増す
☆
中国は、米ドル依存を減らすために、ゴールドを買ってる
☆
で、物理的にゴールドが手に入らない状態になってる
青天井になる予感
でもって、プラチナと銀も上がっていく気配がある
☆
米国の雇用統計は悪くないが
不景気でダブルワークする人が増えていて、結果
雇用が増えている、って側面があるそうな
ほ~
☆
コロナのあと、米国はリモートワークが増えた
米国の不動産資産価値が落ちる
最終的に、銀行がダメージを受ける
☆
バブル崩壊後
一番手堅いのは米国10年債
☆
相場は、ソフトランディングを目指している
だから、金利を上げて、市井から金を引き上げている
で、米国政府はバラマキや無駄使いをやめないから
金を引き上げられない
☆
日本企業も日本の資産運用機関(年金の機関)も
ものすごく儲けている
すばらしい
☆
2027年までに、習近平は台湾問題を解決したい
☆
遠くない将来
米国側製品と、中国側製品に互換性がなくなるだろう
☆
ブロック化すると
世界的にインフレになる
☆
日本円のキャピタルフライト
日本人が、NISAでドル建てのインデックスファンドを買ってる
円売りドル買い
世界中にいろいろ資産がある日本だが、国民がせっせと日本円を売っている
円安が怖いから米国関連を買う
結果、どんどん円安になる
すごい悪循環
☆
財務省と日銀にとって、円安は国是
私のそう思ってた
でも、昨今の急激な円安はダメだ
で、介入する
円安は生活インフレに直結する
デフレの時代は終わり
インフレになった、ってパラダイムシフトしよう
(シフトの移動=価値観が変わっていること)
☆
悪質なインフレを壊すには
経済をクラッシュさせないとダメだけど
そんな勇気のある政治家はいない
☆
日銀がお金をすって、政府に手渡しする
こんな状況で円高にはならない
(円の価値は上がらない)
日本には、自国で外貨を稼ぐ手段がある
だから、まだ間に合う
☆
ドル高が続くと、新興国の経済がクラッシュする
☆
コロナは第三次大戦
国家規模で財政出動しないと立ち向かえなかった
減税とばらまき
そうやって守った
他に手段はなかった
で、結果的にインフレになった
☆
世界の中心は、インド太平洋地域へ
☆
この2年で3割の円安となった
インフレ率は二けただ
賃金が追い付けば、なんとかなる範囲
☆
インタネット
ディープシークというもの
独占に風穴はあけた
使い勝手はこれから
☆
ドイツは、フォルクスワーゲンが撤退した工場に
兵器工場を作った
☆
欧州諸国にはアラブ人が溶け込んでいるので
アメリカほど敵対してない
Natoから米国が抜けたら
Natoはなくなり、欧州だけの軍隊ができるだろう
☆
対米ポジション再検討に入ったアジア諸国
☆
中国からのう回路
これを米国が本気でつぶすと、米国経済は破綻する
ほほ
☆
新冷戦
エネルギールートと
貿易ルート
☆
頭たくさん使って読了
ふ~
☆
高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序
posted with ヨメレバ
エミン・ユルマズ 集英社 2025年05月26日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。