とにかく仕組み化 安藤広大 推し本の感想レビュー備忘録。識学の伝道者。三部作の三つ目。

推し本。

この人の本は、本当におもしろい!

数値化の鬼、は、目からうろこだったし

今回の仕組み化、も名著だと思う。

ネタバレ注意

とにかく仕組み化 人の上に立ち続けるための思考法 [ 安藤広大 ]

安藤広大 | 推し本探ブロ (veteranmama.com)

推しのビジネス本レビュー | 推し本探ブロ (veteranmama.com)

1、正しく線をひく「責任と権限」

2,本当の意味での怖い人「危機感」

3,負けを認められること「比較と平等」

4,神の見えざる手「企業理念」

5,より大きなことを成す「進行感」

終章、仕組み化のない別世界

あなたがいないと困る

この言葉は麻薬だ

なぜミスをしたか?と個人を責めるか

どうすれば防げたか、と仕組みを責めるか。

とにかく仕組み化。

この本の最初にある言葉です

これを立ち読みして、買う、って決めました。

すごい本です。

マニュアルを大事に

マニュアルは、過去の苦労の結晶だから。

ついテレビを見てしまうなら

ソファの前にテレビをおかない

勉強をしない、仕事をしない、が本来の姿

圧倒的多数である「できない人」に合わせて仕組みをつくり

全員を活かすべきです。

プロはルールを決め、線引きをして、仕組みを守り切ります。

おお、これ、一流のスパイとか、殺し屋にある奴

部屋探しで、当たり前にできる条件付け。

値段、徒歩圏内、部屋数、日当たりなどなど。

これが、仕事になるとできない。

優先順位は仕組み化の大事な一つ

人の上に立つ人がルールを決める。

人の上に立つことは悪いことではない。

明文化されてない忖度が、既得権益になっている

仕組みがあり、メリットがあれば人は動く。

責任によって、人はリーダーになる。

優秀さとは、仕組みによって組織の併せていく力。

適応し、成長する。

時代のスピードが速いからこそ、適応能力が武器になる

打合せは週一

30分以内に終わらせる。

決めたら、ぶれない

ピアプレッシャー

これは、この本で初めてしった単語ですが

納得です

近くに人がいると危機感がある。

だから、喫茶店とかの方が仕事がはかどる

ゆるさは、新しいブラック企業。

これは、けっこう秀逸なことば

説教は役に立たない

部下が改善点を見つけられる話をする。

集団がダメ、といって独立しても

新規の仕事をもらう

人を雇って任せる、の時には人間関係が大事になる

頑張った人に報いるのが、本当の平等である。

人は比べて生きる生き物である

育つと信じる仕組みは、選ばれなかった人間に忖度しない

だって、基準が明確だから

あなたは自分の会社の企業理念を云えるか。

これは、自宅でもできる話。

夫婦で話して、これからの理念を決める。

企業理念があれば、一貫性が生まれる。

意思決定は上から下へ

情報は下から上へ

組織の力が発揮できる場を作る事が大事

個人が歯車になることの利点を説いてます。

責任と危機感があってこその歯車だからね。

この本、ほんとに面白い

組織が成長してうれしくない人はいない、というスタンスなら

部下の成長を素直に喜べる

アウトソーシングすることで、組織が成長する喜びが得られなくなる

これは、大きいな~。

環境があったから育つ

指導があったから育つ

上司ガチャ、と呼ばれる状況は、仕組み化で壊せます。

カリスマ性のトップがいると、中間管理職の機能がなくなる。

これは、よくない。

あ~、おもろしかった。

今、私は仕事をしてないけど

夫と二人の「夫婦会社」みたいなもんだから

理念を決めて、経営規模をしっかりさだめて

年金という収入の中で、いかに収入をふやし、支出をふやし

夫婦で成長して生きていきたいですね。

推し本。

とにかく仕組み化posted with ヨメレバ安藤広大 ダイヤモンド社 2023年06月01日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。