営繕かるかや怪異譚 小野不由美 推し本。私の感想レビュー備忘録。夜に読めない、怖いから

推し本。作家買いです

この人のゴーストハントが好きでした。で、名作の十二国記。

本作も作家買いしたんですが、読後感は悪くないけど、夜読むのは怖い・・。

営繕かるかや怪異譚 (角川文庫) [ 小野 不由美 ]

営繕かるかや怪異譚 目次

1,奥庭より

2,屋根裏に

3,雨の鈴

4,異形のひと

5,塩満ちの井戸

6,檻の外

営繕かるかや怪異譚 ネタバレ注意

1は、遺産相続した家の

不思議な一間の話

ふすまの前に箪笥を置いて、入れないようにした部屋

だけど、何度〆ても

そのふすまが開くのね

古くからの大工さんが、尾端さんを紹介してくれて

いろいろ話してくれたのは、昔、ここで不遇になくなった女性のこと

で、彼女は悪いことをするんでもないので

彼女のために、ちょこっと出入りできる場所を作って

外の方につくばいと、ひしゃくを置いてあげましょう、って

その後、ふすまが不審に開くことなないけど

ひしゃくが転がったりすることがあって

それを直してあげれば、大丈夫、ってね

2,リフォームしたら、なんかいる、って言いだした老いた母

はじめは気のせい、だと思っていたけど

二人の子供も反応しだすし

リフォームで屋根裏をなくした時に

瓦がおいてあって、それを出さないようにしてあったから

同じようにしてみましょうって

3,雨の日に、家の前に女が立つと

その翌日に、たった家の人が死ぬ、ってのがあって

次は我が家、っておびえていたら

直進しかできない「その女」は、袋小路の道でぐるぐる回っているから

道を作って、流してあげましょう、って

女は、少しずつ進んでいき、庭にできた道をたどって、奥の小路から

どこかへ消えていきました

家の中にじいさんがいる、って怒る女子高生

おびえるより、黙って入り込まれて腹がたつ、って

で、その後この家

家人にネグレクトされた年寄りがいたってわかります

じいさんは、死んだあとも、いじめる家族から隠れて

こっそりお供えとか食べていたみたい

リフォームして、その時になんかしたら

もうでなくなったって

井戸の話は、ちょっと怖くて興味深かった

井戸があるんだけど、地下水と海の水が混じっていて

海の水には、いろいろ沈んでいるから

それを撒くと濃縮されて陰の気配がこもるらしい

尾端さんが相談に乗ってくれて

井戸は神職さんにお祓いして埋めてもらって

雨水がたまるタンクを入れたらいいですよ、って

ふむ

檻の外、はかわいそうな子供の話

ただ、そういう訳あり物件に

実の娘と孫をいれる実家の家族も

たいがいだな、

開けられなくて、ガスで死んじゃった子供は

親を恨まずに、助けて、って

母となった麻美は、尾端のアドバイスで

車庫の扉が外から見られるように、ひとりでぬけられるように

細工してあげました

子供は、自分で出られたみたいで

その後は、サワリはなくなりました、って

って感じで読了

最後の話が、心に残ったな~

営繕かるかや怪異譚

posted with ヨメレバ

小野 不由美 KADOKAWA 2018年06月15日頃

楽天ブックス

楽天kobo

Amazon

Kindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。