推し本。作家買いです。
たぱぞう、さんは、自分でがっつり稼いでいる投資家さんで
たぱぞうの米国株投資、というブログ
たぱぞう投資大学、というYouTubeの
二つを主催してます。
私は米国株はやってませんが、いろいろ勉強になるので
本を購入させてもらってます。
そんな本の一つ。
ほんとに基本なので、私的には物足りなくはありますが
きほんと振り返るのは大事なので、買ってみました。
推し
ネタバレ注意
たぱぞう式投資のきほん 初めてでも儲かる! [ たぱぞう ]
株、投資関連の本 | 推し本探ブロ (veteranmama.com)
たぱぞう | 推し本探ブロ (veteranmama.com)
☆
給料は上がりにくい(現在、インフレで上がってるけど
色々な品の値上がりに追い付いてはいない)
金利はほぼゼロ(新しい日銀総裁も、上げるのは先だって)
年金も減りそう
ってことで、個人レベルでなんとかしないといけない時代となりました。
で、手軽なのが投資。
ほんと、これ大事
☆
会社員なら、最低手取り半年の貯金が目安。
これは、いろいろありまして
まぁ、あくまでも目安ね
☆
現金は王様。
名言。現金は大事ですね。
だから、いくら預貯金金利が少なくても、現金は持ってないと。
ただし、タンス貯金はいただけません。
お金は経済の血液なので、タンスに入れッパだと、血管が詰まる。
せめて銀行に入っていれば、企業に投資してもらえるしね
☆
収入を増やす
支出を減らす
資産運用をする(お金に働かせる)
この三つしか、資産を増やす方法はありません。
どんな本を読んでも、これが基本。
おお、大事
☆
住宅支出、教育支出、老後支出、の三つが三大支出
これに、保険とか車とかが入ると、どんどん支出が増える・・。
☆
老後の資金は現金で。
これ、とっても大事。
私も、資産の半分は、国債と預貯金にしてる
☆
投資には、家族からの同意を得る。
うん、私は毎月一回、総資産を夫の報告してる
相場の上下で、ひと月に50万円くらいの上下はザラです・・。
☆
二重課税と、損益通算
ここらは、外国株を買うとでてきたり、特定口座にしなかった時とか
まぁ、面倒なので
私は専業主婦時代から株をやっていたので
特定口座にほうりっぱです。
☆
払わなくて良いものに払わない。
サブスクとか、もっとも金喰いね。
☆
コアとなる投資先を決める。
ETFで毎月積み立ててるのをメインにする、って感じかな
SBI.V.S&P500インデックス
これは、我が家でも積み立ててます。
放置しておいて、75歳になったら、こっから自動的にお金が
生活費口座に落ちるようにシステム化する予定
株の売買は、その頃にはやめる予定です。
☆
保険料
年間8万円以上は、税金面のメリットがない。
うん、毎月5000円くらいで6万円だからね
ほんとに少ない額までね
☆
外貨預金するなら、債券ETF
これは、ちょっと考えてる
たぱぞうさんは、米国株とか外貨関係のトップなので
円安の中、ドルを持つのもいいかな、と考えてるから
勉強させてもらいます。
☆
投資の目的、目標、期限を明確に
目的は老後生活の充実
目標は、年金の年額に追加して
夫婦で年間240万円とれる生活
(今は夫の退職金を年金にしたお金があるから
年収で700万円弱になる。これは、ちょっとびっくり)
ただし、相場は水物なので
夫婦で毎月20万円のゲットは、相場が強い時じゃないと、つらい。
そのためには、投資総額を増やす必要がある。
う~ん。
期限は、夫も私も75歳で投資は卒業。
そっから先は、ETFの取り崩しとなります。
☆
バレットの名言
リスクは、自分がやっていることを理解しないことから始まる
☆
最初は投資信託、ETFから始める
ふむ
これは、いろいろな論があると思う。
私が始めたころは、投資信託のETFも種類が少なかったから
今は多いから、こっからがいいかな
☆
アメリカの株式や投資信託に投資する
これは、たぱぞうさんだから!
☆
IPOは強者の投資。
IPOを購入することで、すぐに利確して稼ぐというのは
とっても王道で
昔、大和証券の担当さんがいた頃は、そういうのを購入させてもらいました。
でも、3つ銘柄くらいだったかな。
最近では、抽選とかになってますが
やっぱり、たくさん証券会社に貢献してる人の方が倍率が良い
ということで、私は扱ってないな。
☆
配当金を気にしない。
これは、株主優待を気にしない、というのと同じね。
若い人は、配当金とかを気にしないで資産を太らせて
将来に備えるのがベスト
ただ、我が家のような年金受給者には
配当金はボーナスみたいで、ありがたみが~~~~!
まぁ、ここらは個人の楽しみね。
☆
お金は幸せ引換券。
これは至言。
この年でほんとに思うけど、おいしものが食べられるうちに
お金出して食べるのが一番。
貯めるのが目標になっちゃダメね
☆
給料は年金以外にお金が入ってくるというのは
ほんとに素晴らしいです。
私の経験からも、投資に慣れておくのは、大事だと思いますね
☆
って感じで読了。
☆
たぱぞう式投資のきほんposted with ヨメレバたぱぞう きずな出版 2022年01月27日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。