推し本。タイトル買いです。
面白かったですよ。
きれいにする、という意味では断捨離
気を良くする、という意味では風水ですね。
貧乏神、座敷童、という点ではスピリチャル本
ネタバレ注意
運気を整える片づけの魔法 座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋 (王様文庫) [ 伊藤 勇司 ]
推しのスピリチュアル本 | 推し本探ブロ (veteranmama.com)
☆
空間心理カウンセラー、という仕事があるのね
家庭も円満で、経済的にも豊かな暮らしをしている人の部屋には
特徴がある
その特徴をまねることで、人生は好転する。
ふむ
☆
自己投資をして、うまくいく人といかない人の違いは
自分にとって何が不幸か、明確に理解してるかしてないか、の差
☆
五感の中でもっとも脳に影響力があるのは「視覚」
視覚に映るものが、うつくしいことが大きい
☆
2番目が嗅覚
匂いも大事。よい匂いは、人間を幸せにする
換気も、嗅覚のための手段の一つ
☆
外でセミナーで学んでも、
家の中で視覚、嗅覚で不幸バージョンに接すると
元の木阿弥
☆
ビンボー思考
1,自分が得することを考える
2,常に正しい決断をする
3,理屈で考えて行動する
え?いいことじゃん?
☆
心と現実の齟齬があると、ストレスになる
現実は矛盾だらけなのに、正論を抱き込むと
齟齬だらけでストレスとなり、ビンボー思考になる
へ~
☆
今の混乱は、自分が招いているのだ、と受け入れることで
次のステップに
☆
忘れ物をしない、ではなくて
必要なものは全部鞄に入れてから寝る
遅刻しない、ではなく
いつもより1本早い電車に乗る
散らかさない、ではなく
決めた定位置にもどす
というように、結果は同じでもそこへの道を替えてみる
☆
玄関での香づけ
いい気持ちで出ていき、帰ってくる時に気持ちよい
気持ちのリセットで、良い結果へと動ける
☆
良い感情を得ることを目的に動けば
いろいろ好転する
☆
片付けが目標ではなく
気持ちよい部屋をめざす
1,玄関を整え
2,床面積を広げ
3,窓を磨く
☆
相思相愛、がキーワード
☆
お部屋さんは、住む人に幸せになって欲しいと思ってる
そう感じたら、大事にできるよね
☆
幸せと不幸は同居できない
これもまた、真理ね
☆
って感じで、漫画が沢山あって、とっても読みやすかったです。
断捨離、というより
空間心理、という方が、受け入れやすい人もいるかも
私は、捨てるのが好きだから「断捨離」って言葉が好きですけどね
一読を推し
☆
運気を整える片づけの魔法posted with ヨメレバ伊藤 勇司 三笠書房 2022年09月30日頃 楽天ブックスAmazonKindle
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。