親リッチ 宮本弘之 新書の日経プレミアシリーズをタイトル買い ネタバレ注意

タイトル買いです

コロナの前から気になってましたが

今回、コロナ騒ぎで、経済格差が如実に出てるので

より興味を持って読みました

作者の宮本弘之さんは、野村総研の人です

1章、親リッチとは

1、お金持ちとは

2、親リッチの生活と消費

3、あふれんばかりの親からの支援

4、なぜ企業は親リッチとコンタクトできないのか

2章、親リッチの生まれと育ちと教育

1、親リッチはどこにどれくらいいるのか

2、親リッチの家柄

3、親リッチの受けた教育

3章、親リッチの消費スタイル

1、裕福な親の「裕福」な消費

2、買い物、旅行、外食を一緒に楽しむ裕福な母と娘

3、親リッチな男は新しいもの好き、女は社会貢献

4章、親リッチのお金と資産継承

1、金融サービスのイノベーター

2.親リッチに選ばれる金融機関

3、親リッチが求めるアドバイス

4、資産継承における親子のギャップ

5章、親リッチにアプローチする企業たち

1、ファミリーの結びつきを強める支援

2、次世代へのアドバイス

3、生涯にわたって顧客によりそう

新書って、目次を見ると、内容把握が早いですよね

本作も、目次を読めば、読み返さなくても、ああ、そうだって思い出せます

日本は敗戦国家でしたので、いまのお金持ちは、戦後起業とかの人が多くて

欧米のリッチ対策と、ちょっと違ってる、ってことは基本ですね

親リッチ、のカテゴは、親や祖父母が金融資産1億以上、ってことらしいです

今は少子化でもあるから、けっこう、これくらいの人は多いかもしれない

でも、5億以上、になると、ドンと減りますね

起業家は、企業でリスクを抱えているので、資産価値の下落のしにくい都心の不動産を持つことが多い

だから、お金持ちは港区に集まるのね

親リッチの習い事は、人格を磨き、教養を高めることが目標で

スペシャリティを求めるものではないです

財産は使うものではなく、子孫につなげるものだ

遺産相続は、60代はリアリティがないので積極的

70過ぎには、リアルすぎて、すすまない

あっという間に読了

一回読んでおくとよい、経済本であり、教養本ですね(^^)

親リッチposted with ヨメレバ宮本 弘之 日本経済新聞出版社 2019年11月13日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

読んで下さってありがとうございます(^^)

この記事が 読みたい本を見つけるヒントになるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、プロモーションが含まれております。