富の方程式 スコット・ギャラウェイ 推し本。私の感想レビュー備忘録。世界的ベストセラー本の翻訳。富とは経済的不安がないことである、

推し本。

ビジネス本で有名な本なので、読んでみました。

ちょっと分厚くて

夏は暑いし、頭に入りにくくて、思いのほか時間がかかりましたが

書いてる内容は、今までに読んだビジネス本にも共通する点が色々

2023年にアメリカで発売された本です

THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式 [ スコット・ギャロウェイ ]

富の方程式 目次

プロローグ

1,お金とストイシズム(ストイックの派生語)

2,フォーカスの法則

3,お金と時間の法則

4,分散投資の法則

富の方程式 ネタバレ注意

富とは、経済的不安がないこと、である

富は知性の問題ではなく、算数の問題である

資本主義とは、人々を消費に向かわせる、という唯一の目的のために

社会全体の知見やエネルギーをつぎ込ませようとする

CMとか、一番わかりやすい

成功するかどうかは

その人がいつ、どこで生まれたかに大きく左右される

だが欧米では、自己責任という暗黙のメッセージが広まってる

運がもたらす結果を理解してないと、間違った教訓を得てしまう

最高の復讐は、良い人生を送ること

資本主義の世界に生きていて

お金の話をしないのは、おかしい

正しい行いを習慣化する、という名かに

きちんとチップを渡す、というものがある

チップ=出会うすべての人に親切に接する、ってこと

既婚者もほうが独身者より裕福なことが多い

配偶者がいると、自分の行動に責任を持たねばならず

行動に責任を持つことは、成功のカギである

これは、真理

人生は、何にフォーカスするかで決まる

何に注意を払うか

チャンス、分岐点

注意していれば見つけることができる

夢を追い求める=搾取される覚悟がいる

これは、きついけど、アリでしょうね

クイック・ウィン

やる気を出すには、手っ取り早い成功体験

お~

確かに、ちょっとした成功は継続のモチベーションになる

頭が善い人が良い管理職になれる、とは限らない

マネージメントは、それ自体が「スキル」だから

人類史上最大の富の破壊者

SNS

ドーパミン中毒をつくるためのいろいろ

お金の使い方が上手な人は

時間の使い方が上手

時間の使い方は、徹底的な順位付けである

支出を記録する

なんでもとりあえず記録する

そして、測定できるものは、管理できる

記録は測定であり、これが書き出せるなら

それを管理することができる

ほ~

ファイナンシャルプランナーには

お金を使い道で分ける、というやり方を勧める人がいるが

分類より、何に投資するか、が重要

大事なのは、現在の自分と

未来の自分の

それぞれの幸せのバランスをとること

経済的自立とは、選択肢を持つことで

選択肢を閉ざすことではない

個別投資は、時間をかける価値はない、という説があり

インデックスファンドを勧める風潮がある

だが投資は、長期で最適なリターンを求めるだけではない

これは、投資をしていると

実体験というか、感覚としてわかる

個別銘柄の上下は、人生の彩(^^)

資本は、より多くのお金を生み出すためのお金

投資における「80:20の法則」

これは、初めて知りました

8割がパッシブ(ETFとか)にして

残り2割はアクティブ投資にする

自社株買いは、配当に取って代わろうとしている

これは、注目ですね

アメリカの10年後を日本は追っかけているので

配当金は、受け取った年に課税されるが

自社株買いで株価が上がっても、売却しないと税金はかからない

ふむ

デイトレはすべきではない

私はデイトレはしないけど

スイングトレードはするぞ

って感じで読了

格言というか、真理というか

そういう言葉の多い本でした

面白かったので、推し(^^)

THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式

posted with ヨメレバ

スコット・ギャロウェイ/児島 修 ダイヤモンド社 2024年12月05日頃

楽天ブックス

Amazon

Kindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。