推し本
著名なYouTuberの本です。一読をお勧め。
投資の教室 人生を変えるマネーマシンのつくり方 [ バフェット太郎 ]
株、投資関連の本 | 推し本探ブロ 投資関連本読了既刊の、感想レビュー備忘録
☆
投資の教室 目次
1限目、投資をしない日本人の未来
2,人生を変えるマネーマシンの設計図
3,バフェット太郎流投資の結論
4,資産を最大化する個別株投資の基本
5,アノマリーと指標と未来を予測する
6,米国株の終焉に備える投資術
7,バフェット太郎への24の質問
☆
投資の教室 ネタバレ注意
マネーマシンとは、お金がお金を産む「お金製造機」のことで
お金持ちはみなこれを持ってます。
うん、この文言に惹かれて読んだ本でした
☆
未来の日本では、貯金の多さはむしろ
自分がお金に対して無知である、というメッセージを世間に発信してることに
つながりかねません
☆
デフレとは、貨幣価値があがることによって、物価が下がること
この時代には、貯金は理に適っている
インフレでは、モノが上がるので
円を株や不動産などの資産に変えるのが理に適ってる
☆
なんとかなる、は生活保護なみ
☆
戦前超格差社会だった日本は、戦争でチャラになり
一億総中流社会になった。が、再び格差社会がやってきた
☆
差別のある世界とは、特権のある人とない人がいる、ってこと
黒人差別では白人が得をし、男女差別では、男性が得をする
なので、差別のない世界では、白人で男性は、権利侵害と怒ります
☆
資本主義に文句があるなら、自分が資本家になればいい
社会システムを変えるより、自分を変える方が簡単、ってわかってきた
☆
そんな時間はない、という貧乏人
時間はつくるもの、という金持ち
投資でお金を失う、と思う貧乏人
お金は増やせる、と信じるお金持ち
☆
マネーマシンのある人生
2億円あれば、6%で運用すれば毎年1200万円のリターンとなる
多くの人は2億円が無理、といいますが
毎月25万円を20年間積み立てれば、2億円は複利で増える
☆
30代で貯金しない人は、50代でも貯金しない
習慣だから
☆
人生100年
20年ごとにアップデートしないとついていけない
☆
副業も投資も、やるかやらないか、だけ
☆
これからの企業の変化
勝ち負けを決める厳しい世界では、常に最高の選手で挑まないと
勝利が手にできない
黒字リストラの時代
☆
新NISAはバイアンドホールドが一択
インデックスファンドが理にかなってる
☆
S&Pで3%の下落は、1年に7.3回
5%の下落は、1年に3.4回発生する
10%は1年に一度
20%下がりは3年に一度
これらをくぐりぬけましょう
☆
まぁ、放置が原則ですね
☆
バリュー株投資、もまた、地道に稼げる
素晴らしい企業を買う、ってことね
☆
どんな優良株も、悪い決算が出たら、一度売却。
☆
1,市場はすべてを織り込んでいる
2,価格はトレンドを形成する
3,歴史は繰り返す
☆
配当利回りの目安
8%以上、危険
3~5%、高配当
2~3%、配当株
0~2%、成長株
☆
配当実績は、50年以上は0。
日本では花王が34年連続増配でこれだけ
日本は個人投資家が少なく、企業存続が大事だったので
配当金への想いが少なかった
☆
優良配当株に分散投資して、配当を再投資ししながら永久保有する
☆
セクター分散投資
☆
株は中間選挙の年に買え
☆
1970年、ゴールドの時代
1980年、日本株の時代
1990年、米国株の時代
2000年、新興国株の時代
2010年、米国株の時代
☆
新興国グローバルサウスの逆襲の可能性
☆
ゴールドの時代がくるか
☆
中国、インド、がゴールドを集める
☆
2025年後半から高インフレが始まると
2027年夏にかけて金価格の高騰がありえる
☆
ビットコインは、半値になってもがまんできる金額で
10倍になったらすばらしい、程度に
☆
為替を気にするより、金利差を考えよう
オルカンとか買ってるから、円安になってる?
気にしなくてよい
☆
老後はなんとかなる
なんとかならない未来のためにするのが、投資と貯金です
ほほ、これは真理だ
☆
新高値の時に買う
よい決算が出た時に買う
☆
円高では、人的資本を最大化
円安では、金融資産を最大化
で乗り切りましょう
☆
ビットコインの税率は高いので
頻繁な売買には向かない
☆
現金比率は10~20%
☆
売る時は、含み損の多いものから売っていく
☆
って感じで読了
面白かったですよ(^^)
☆
posted with ヨメレバ
バフェット太郎 ダイヤモンド社 2024年11月28日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。