難しいことがわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元 推し本 私の感想レビュー備忘録。2015年の本で、山崎先生は故人ですが、NISA以外のネタは全然OK.

推し本。

山崎元さんは、毒舌の池上彰、と呼ばれた人です(私ではなく、作中に書かれてる)

でも、私個人としてはとっても尊敬していて、金融リテラシーの基礎は、この人の本で学びました

亡くなって、とっても残念です・・。

この本は、前に購入して本棚にあったんですが、ブログを書いてなかったので

今回私の感想レビュー備忘録として残します。

山崎先生の本は何冊も読んでいて、推薦する色々は共通してますが

今回も、重複はしてますが、必要なことが多かったので備忘録しときます

超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

山崎元 | 推し本探ブロ 山崎元作品既刊の、感想レビュー備忘録

株、投資関連の本 | 推し本探ブロ ビジネス本で読了作品の、感想レビュー備忘録

難しいことがわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 目次

1,お金を安全に持っておく編

2,ちょっとリスクをとって運用する編

3,お金を使う編

4,トクする制度を使って実際に運用してみる編

5,年金と確定拠出年金

難しいことがわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! ネタバレ注意

安全に持っておきたいなら、個人向け国債

私も、私のへそくりと、夫婦貯金分は、基本個人国債です

なぜ個人国債にしないのか

知らない人が多いから

携帯の料金プランを見直せば、携帯代が得になるのに、知らないからしない、と同じ

世の中は、知ってるだけで得することがたくさんある

ギリシャ危機は、日本には当てはまらない

日本の国債の買い手はほとんど日本国民で

日本国民の危機は、お札を刷ることでカバーできるから

銀行は、お金持ちに投資させて手数料をもらう

貧乏人には借金させて金利をもらう

ATM手数料とかは、たいしてもうからない

リーマンにローンを組ませて高額手数料をとり、定年後は退職金で高い投資信託を買わせる

銀行員の給与は高い。

年収800万円なら、日給3万円。そのお金をどっからひっぱってくるかを考えれば

銀行の紹介するものが高額な理由となる

投資は、まず1万円からやってみよう

3割損しても、3000円の損。夜に会食一回分

で、自腹の経験で、真剣度が違う

個人国債のペナルティは、過去一年分の金利を返せ、ってだけで

元本割れにはならない

うん、安心

外貨預金は、絶対ダメの金融商品の一つ

金融知識のない人から、銀行が手数料をぶんどるためのもの

購入してよい金融商品は

1,個人向け国債

2,投資信託

これふたつだけ。あとはFXも、REITも、金も先物もやらない

とだけ覚えておけばよい

投資信託でも保険でもマンションでも

売る側が熱心に売ってくるものは、ほぼ100%自分らが儲かるから売ろうとしてる

進められる投資信託は二つだけ

1,上場インデックスファンドTOPIX

2,ニッセイ外国株式インデックスファンド

日本の株と外国の株のインデックスファンドね

今、オルカンとS&P500が有名だけど

この2つも選択肢に入れた方がいい

私は、日本の個別銘柄を仕込んでいるので

上場~の方はもってない

無知の税金=宝くじ

日本の宝くじは、世界に類がないくらいぼったくりです

資産形成を考えるなら

利回りを毎月の生活費にあてず

生活費は給料から出して、残りを資産運用して病気や老後に備える。

これが王道

トマ・ピケティ

この本が出たころ、とっても有名になった作家さん

労働者が働いて得られる給料よりも、土地とか株を持っている金持ちの資産の方が

早いペースで成長していく

だから、労働者と資産家の間で格差は広がっていく

家のローンを払いならが、株に投資する人がいるけど

ローンの方が、運用より、たいていは高金利だから、やめた方がいい

うん、私もこれには賛成

我が家も、会社の株主積み立てだけやっていて

住宅ローンが終わるまでは、投資はやってなかった

保険は損な賭けである

病気になる方に賭けて、病気になったらあたり、って変だよね

慰謝料は、離婚の原因をつくった方が払うけど

養育費は、それぞれの収入で決まる

自分でできる最大の努力は、コストを下げること

手数料と税金

毎月コツコツ買うより、一度で買うことが大事

1,分割だと手数料が増える

2,コツコツ買う時間の間、寝かせておくのが無駄

手数料は安く

早めに買ってお金に働いてもらう期間が長いほど良い

国からの年金は、世代から徴収したお金だけではなく

消費税も財源になっている

だから、年金を支払わずに受給資格を失う若者は、払った税金分損してる

ギャンブルしたいなら

新興国株式インデックスファンドをNISAで買うのもおすすめ

バカあたりしたら、無税でリターンがもらえる

ふ~ん

これは、覚えてなかった。

って感じで読了

いい本だな~

超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

posted with ヨメレバ

山崎元/大橋弘祐 文響社 2023年12月07日頃

楽天ブックス

Amazon

Kindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。