推し本。
新刊がでると買う作家さんです。今回は、重版待ちで、ちょっと買うまで時間がかかりました。
ハート出版さんは、初版の数ば少ないのかな?
買えたからいいんですけどね
☆
「魔」の避けかた追い祓いかた 目次
1,亡くなってから成仏するまで
2,仏教の宗派
3,喪中時の神様との距離
4,魔の落とし穴
5,魔の種類
6,長州藩の起死回生の秘密
7,人生を変える願掛け
8,1社で複数の願掛け
☆
「魔」の避けかた追い祓いかた ネタバレ注意
2024年に、桜井識子さんのお父様が亡くなられたそうです。
見える方なので、そのお父様とのやり取りが書かれてますね。
成仏、当たり前に考えてましたが
人?によっては、あがれない人もいるみたいです。
ちゃんと、考えておきたいな、って思いました
☆
通夜、の間はぼんやりしていても
24時間たって、告別式、の頃に、はっきりするそうです。
あちらの世界にしっかりとなじむ
☆
50回忌がすむと、あっち側に上がれるらしいけど
子供とかを待って、あがらない存在もあるそうな
49日までは、こっちにいられるので
周りをうろうろできるそうです。
☆
宗派にはあまりこだわらなくても良いようです
ただ、お経には癒しがある、って
生花と、お経ね
☆
お葬式では、人生お疲れ様でした
あの時は楽しかったです、を言って頭を下げればいい
成仏してください、とかは言わなくていい
☆
49日法要で、これから成仏する、って準備に入る
お坊さんの読経。自宅でもいいし、法名を持っていてお経をあげてもらうのでもいい
☆
納骨しないと、成仏を我慢させることになる
☆
位牌じまい、というのもある
位牌は開眼すべき、でもあります
☆
法要を始めるのは問題ない
☆
魔の落とし穴、悪い方位とか、その時に急に大きく穴になることもある
神様は、守ろうとしてくださるけど、動くのは人間だから
イベント(盗難とか、軽いけがとか)でその道を通らないように
教えてくれることがあるそうです
☆
玉置神社の眷属様には、会いたいな~
☆
狼信仰
つきもの、悪いものを、追い払ってくれる狼さんがいます
☆
魔を払ってほしい時には
人生の質を低下させる魔を祓ってください、とお願いしましょう
言葉は大事ですね
ちゃんと、神様に届く言い回しをしないとね
☆
たくさんの神社仏閣を詣でると、そこの神仏とご縁ができるので
魔がつきにくくなる
☆
ご縁があつい、人は、決まった神社仏閣に、日々通って
挨拶して、お話して、ってすると
魔を寄せ付けないガードカバーができるそうです
この考え方はいいですね
☆
眷属が来た時に、やどるものが必要だから、お守り、お札がいりますね
おみくじの中の小さなモノにも、波動が入っているから、それでも良いそうです
☆
松陰神社の松陰さんは、もう転生してるから神様ではないけど
生徒さんたちが神様修業をして、ちゃんと願いをかなえてくれるそうです
そして、もと長州のお城があったところには白竜さんがいて
日本を守る長州人を加護しているようです
すごい
☆
藩とは、単に地域の区切りではなく、自分を守ってくれる域であった
☆
前世に決めて、今世で修業していく人間
でも、今回は子供はいらない、って決めたけど、実はほしくなったとか
そういう時に、山の神様にお願いしますが
神様は、より高位の神様へのお願いだから、とっても大変だそうです
安易にお願いがかなえてもらえないのも、納得ですね
☆
子宝祈願は、健康祈願で授かることが多い
☆
一つの神様にお願いごとは一つ
でも、家内安全、なら、家族みんなをお願いできますね
☆
いつもながら、読んだあとに、生活を律したい、と思う本でした
推し
☆
posted with ヨメレバ
桜井 識子 ハート出版 2025年10月03日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。
