推し本
大好きなシリーズです。現在、サクサク読み続けてますが
11巻まで購入したとこで、ちょっとお休みしようかな
面白いけど、読みだすとキリがない(^^)
神達に拾われた男 10 (HJ NOVELS) [ Roy ]
神達に拾われた男 | 推し本探ブロ 本シリーズ既刊の、感想レビュー備忘録
推しのネット小説レビュー | 推し本探ブロ ネット小説で読了既刊の、感想レビュー備忘録
☆
神達に拾われた男(10) 目次
7章5話、反省と勧誘
6,金持ち喧嘩する
7,会合からの帰路
8,援軍到着
9,三連休、一日目
10,二日目
11,三日目
12,遊びの結果(前編)
13,後編
14,報告会
15、関係改善
16,根回し行脚
17,大量雇用開始
18,街の変化とシェールの悩み
19,ゴミ処理場とウィストの初恋
20,ある日の夜
書下ろし、地球の神様事情
☆
神達に拾われた男(10) ネタバレ注意
ごみ処理場を作ったり、スライム製品工場を作ったり
土地が欲しいので、スラム街の一部をつぶす根回しの連絡が来ました
☆
ギムル中規模店舗連合、なるものの発起会があるらしく
主催者のワンズってのが司会をしますが
これが、悪徳商法の司会者のまんまで、リョウマが反応します
恐怖をあおり、手段を述べるけど、その手段はシロウトにはできないやり方で
何がしたいんだ、って状態ですが
リョウマはすでに、ギムルの街を、反公爵派閥が狙ってる、って情報があるので
サクっとやり込めて、退場です
☆
ラインハルト公爵は、すでに町の治安悪化を知って。ヒューズたち、子飼いの者たちをつかって
警備会社設立、って形で動き出してました
☆
漁港からの仕事ののち、町の治安悪化とかいろいろで
休んでなかったリョウマを心配して、みんなが休め、というので
リョウマは休暇をとります
まぁ、スライム研究だし、宮廷庭師の家系だったユーダム(新しい護衛の人)も
びっくりの促成新種模索となりましたね
☆
休みが終わって、スラム街を一部取り壊しての
スライム利用工場や、ごみ処理場の造営が始まります
取り壊し、は、リョウマが新種の魔法、というか、扱い方を覚えたので
既存の建物は、風魔法できれいに解体
次は土魔法で、何年もは維持できないけど、急場には十分の建物ができました
スラムの子たちは、もともとボロ屋だったので
十分だ、って喜んでますね
☆
リョウマの作業現場を見て、反対はしてなかったけど
OKを出してなかったスラムの地権者たちも
解体と、あたらしい住居と、新工場へ協力的となりました
☆
スラム街の一部新生箇所には、公爵家から「医療現場」も併設され
現役の医師と、彼に師事する若手があつまり
こっちでいうところの研修医として、経験を積むこととなりました
人体実験ではないけど、訓練は必要ですからね
☆
リョウマがスライムで血清とか作っちゃったんで
これはこっそり研究することとなりました
研修医も先生も、興奮ですね
☆
公爵は、自分の町を荒らそうとする貴族を
5家、と突き止めていて、そのうちの1家は、脅されてるて
いやいや参加させられてる、とまでわかっているので
4家を締め上げる準備を整えているとのことです
☆
リョウマは、スライムの餌やりとかが一人だと大変なので
ゴブリンをティムして、餌やりに飼い始めます
☆
そして、町の警備隊とヒューズたちとの顔合わせ
町が雇う警備隊と、公爵家肝いりの警備隊
ともに、協調して動くことがすんなり決まり
リョウマの作った簡易寮に、町で浮浪者となっていた人たちを収監し
彼らに、スラム街をけずってつくった、ゴミ回収場やスライム工場で働いてもらうことで
町の不穏化は、かなり解消されました
そして、空き箱などの不要物を片付けて、危ない物陰を撤去し
スラムでも、悪党のたまり場になりそうな空き家も処理して
風通しがよくなっていきます
☆
公爵家からの助っ人の中に大猿人の女性がいて
前にリョウマが助けてあげた、スラム出身の少年のウィスト君が
彼女に初恋のようですね(^^)
☆
さて、ギムル町の治安改善に対して、ワンズたち、悪化をもくろむ主導者たちが
酒場でこっそり会合です。いろいろ失敗したけど、リョウマってガキがきっかけだった、って
さて、彼らはリョウマに手出しするのか?
ってとこで、10巻の本編をおしまい
☆
書下ろしの方は、地球に行った、こっちの神様たちが
リョウマへの扱いがあんまりひどくないか、と
地球の神様に文句をいいますが
八百万の神様より、リョウマをおもちゃにした神様の方が
力が強いので、どうにもできなかった、って
で、死んじゃったら、おもちゃは興味がないので
もう大丈夫だと思う、って
なんか、すごい話だわ
ってとこで、10巻読了
次巻の11巻までは購入済です(^^)
☆
posted with ヨメレバ
Roy/りりんら ホビージャパン 2020年12月22日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。