推し本。
個人的には、周りに農家関係者はいないんですけど、農家ネタの本を読むのが好きで
この本は、けっこう長くビジネス本ランキングに載っていたこともあり
やっと、購入、読了できました。
ほんとにおもしろかった!
農業、ってくくりでの「コンサル的提言」だったんですが
これって、個人経営、ひいては「一家の経営」の手引書にもなりえますね。
売却しないで、とっときます(^^)
推しのビジネス本レビュー | 推し本探ブロ ビジネス本関連の、感想レビュー備忘録
☆
金持ち農家、貧乏農家 目次
1,金持ち農家の農業生産
2,販売
3,お金と時間
4,農業経営
5,貧乏農家は、どうやって金持ち農家になるのか
☆
金持ち農家、貧乏農家 ネタバレ注意
農業に参戦するチャンスは2030年ころくらいまで、とありました
就農のチャンスって、けっこう短いのね
☆
プロの学ぼう
ちゃんとした金持ち農家は、YouTubeをアップする暇などない
☆
雑草をそのままにしてると、養分をとられ
害虫や病気の温床となる、そして周りの雑草から侵入する
☆
農業日誌をつける
これは、家庭なら家計簿だし、仕事なら業務日誌
☆
つねに新しい生産技術を取り入れる
☆
同じものを集中して作り続けるので、生産技術が向上する
これは、わき見するより熟練を目指す、ってことだな
☆
相手が求めているものを作る
規格というのは、それなりに理由がある
☆
自分の時給を意識する
いくらを目標にするか、も考える
☆
税金をきれいに払う
自分の収支をしっかり見つめる、ってことです
☆
お金をかけずに、利益を生み出すヒント、に注目する
☆
基本は、整理整頓と表示
☆
隙間時間の有効利用
つねに、すべきことを書き出しておいて、隙間でタスク処理していく
☆
お金の不安、は見えないから、っていうことがほとんど
経営の見える化をすると、不安がうすれる
☆
再現性、が高いことが大事
起業家とか、何度でもさいげんして起業できるしね
☆
整理整頓、とは、洞察力と判断力の訓練になる
☆
お金になる作業をして、ならない作業を省く
取捨選択も、整理整頓から見えてくる
☆
稼ぐ、ということを常に考える
漠然と生きてるからな~
☆
目標に向かって進む
これは、10年後にどうしたいか、を考えることだな
農業だけでなく、企業でも人生でも同じ
☆
posted with ヨメレバ
高津佐 和宏 かんき出版 2024年10月09日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。