推し本。
ビジネス本カテゴで、しばらく売り上げ上位だった本です。
行動経済学、というのは、私の大好きな学問で
それ関連として読みました。
面白かった。
努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学 [ 山根 承子 ]
推しのビジネス本レビュー | 推し本探ブロ 読了したビジネス本既刊の、感想レビュー備忘録
☆
努力は仕組化できる 目次
1,努力を行動経済学で考える
1.1、努力が続く仕組みを作る
2、努力が勝手に続く4つの仕組み
3.1,努力を楽しむことができるのか
3.2,ナッジで頑張らずに努力並みの結果を得る
4,必要な努力が無理なく続く2つのナッジ
☆
努力は仕組化できる ネタバレ注意
努力できる、を根性論ではなく、科学的に考える
この一文を読んで、読みたいと思った本でした
☆
行動経済学は、理性と衝動を深く見つめた学問
この観点から、努力、を解明する
☆
経済学はお金の学問、と思われてますが
ダイエットや禁煙など、身近な問題も扱える学問
☆
「目に見える」変化が人の行動を変える。
☆
どんなことでも二か月頑張れると、その努力は意識しないでできるようになる
☆
あなたは努力を楽しめるタイプか?
☆
どうすれば、努力を楽しめるか?
☆
今度のテストの目標は何点?
自分で決めさせる
☆
達成したい目標を決める
そのための、毎日の簡単な行動を選ぶ
いつ、どこで、行うか小さく落とし込んでいく
☆
今始めれば、あとはほったらかしでよい
これが、一番人を引き付ける
☆
社会規範を用いて、望ましい行動に誘導する
☆
運のとらえ方や幸運の自覚は、努力の大きく影響する
どうにかなるさ、は美徳である反面、悪癖となる
☆
運が期待できない年まわりには、人は自分でコントロールできる部分を増やす
☆
楽観主義の人は、日常の不健康が少ない
☆
楽観主義と、赤ワインの類似性
どっちも、多すぎると害になる
そのこころは、みたいな話だな(^^)
☆
サンクコスト
すでに払ったお金が気になって、処分できない
まぁ、損切できない、って話ね
☆
日経ブックプラスのウェブサイトの連載をまとめて、加筆したのが本作です
面白かったですよ。
☆
努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学
posted with ヨメレバ
山根 承子 日経BP 2024年08月09日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。
このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。