推し本。作家買いです。
断捨離、が捨てる事なら
この方は、押し込む事で「景色」を変える、というコンセプトです。
生きてない、動いてないものは段ボールとかにつめて
地獄とか、インオペとか言われる部屋に押し込む
で、きれいな場所を見る(景色が変わる)と
前は、いる、捨てない、って言っていた、段ボールに詰められたものが
全部いらない、になっちゃうんだって。
無理して捨てずに
景色を変えることで心構えを変化させる、ってことですね
とっても素晴らしいと思う。
生前整理、という言葉は
この作者さまの造語だそうです。
しっかり定着しましたね(^^)
ネタバレ注意
定年前にはじめる生前整理 人生後半が変わる4ステップ (講談社+α新書) [ 古堅 純子 ]
断捨離&老後対策 | 推し本探ブロ (veteranmama.com)
☆
身動きもままならない家に住む人は
家族関係や健康面で、何かしら問題を抱えている。
高齢者の片付けの講座の中で「生前整理」という造語ができたそうです。
すばらしい
☆
ゴミの片付けがこれだけ注目されるのは
一部の依存症や、モノが買えるお金持ちではなく
現代のすべての人に当てはまるから。
明日は我が身。ね
☆
70代、いつ死んでもいい位、モノがない夫人
☆
収納テクニックはいらない
モノが減ればよい
☆
1,ものをすべて出す
2,今すぐ使うもの、つかわないもの、に分ける
(シーズンオフも、つかわないもの)
3,使わないものを、段ボールにいれる
4,1年後、今すぐつかわないもの、で段ボールから出さなかったものは
処分対象
☆
スーツケース一個ずつで、夫婦で老人ホーム
☆
モノを動かすと、物事が動き出す
物事がうごくと、人生が動き出す
片付けには、人生を動かす力がある
☆
透明なフタつき衣装ケース
我が家にもあったけど
処分しました
これがあると、死蔵品が増える・・。
☆
家庭内の事故
1,溺死
2,窒息
3,転倒、転落
☆
モノにはエネルギーがあるので
身体に負担がかかるようになる
☆
独り暮らしの90代
家で調理しない
ほぼ外食か、購入総菜
外出できないなら、卵かけごはん
☆
認知機能が衰えると、不潔の概念がなくなる
☆
同じ種類のものがあるのも
認知機能障害の初期
☆
って感じで読了。
面白かったです(^^)
☆
定年前にはじめる生前整理 人生後半が変わる4ステップposted with ヨメレバ古堅 純子 講談社 2017年07月21日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。
このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。