推し本
作家買い
前澤友作氏は、前から気になっていたので、ちゃんとした本で一度読んでみたかった
面白い考え方をする人でした。素敵だと思います。ちゃんと貫けるといいですね。
株、投資関連の本 | 推し本探ブロ 投資本関連読了既刊の、感想レビュー備忘録
☆
国民総株主 目次
序章、お金配りはもうしません
1,目指せ!国民総株主
2,株主を増やす作戦を考えました
3,お金配りの功罪
4,みんなが株主になったらどうなるのか
5,僕は世界平和を実現させたい
☆
国民総株主 ネタバレ注意
前澤さんは、数年間でお金を49億円配ったそうです
すごい
でも、虚無感があったので
お金ではなくて、株を配ることにしたらしい
☆
松下幸之助さんが、60年前に言っていたらしい
大衆は株を持つことによって、二重の利益を得られる、って
そうなんだ、初めて知った
☆
株を持ってない人が株を持つことによって
格差を縮めるまではいかなくても、是正することにはつながると思う、
というのが、前澤さんの考えですね
☆
資本主義に主体的に参加して経済のいったんを担っている、という感覚は
個別株の方が圧倒的に感じやすい
☆
お金配りの実感から
ベーシックインカムが始まっても
資本主義に主体的に参加する投資家は増えないだろう、って
☆
ただ、100万円もらうと、生きるモチベーションがあがる
免許とります、結婚できます、留学します、とかが多かった
これは、やってみて初めてわかることだから
前澤さんのトライは素晴らしかったですね
☆
インベスタマー
インベスター(投資家)とカスタマー(顧客)をくっつけた造語
お客様兼株主のことね
☆
ポイント経済圏の終焉
国民総株主になったら、ポイントにこだわる必要がなくなる
って言ってますが
これは、私は違うと思ってます
ポイント経済圏は、多分続く
日本人のコツコツ貯金のメンタリティーに合ってるから
☆
投資家のあるべき姿とは
自分の応援したい会社の株を長期でもって、配当を受ける
これが、日本国民として、日本の企業を応援する、ってことになる
うん、これは正しい
ただ、正しい行動をとれる人は少ない
☆
株式投資型クラウドファンディング
お金の集め方が、いろいろ増えている現状
☆
日本の大切な会社は、日本で守りたい
これは、私の同意します
☆
日本らしさの価値、をもっとちゃんと見つめよう
☆
GDPを上げ続ける、という強迫観念
これ、最近はあまり気にならなくなりましたね
☆
今後日本は、投資立国になる可能性がある
うん、働くなくて、配当金がもらえるの、好きだもんね
☆
なぜ戦争が起こるのか
資本の奪い合い
☆
何かを動かしたいなら、経済を動かして政治を動かす
☆
経済に強くなるためには、株を買い、資本家になるしかない
資本家になって経済に参加して、支配される者にならない
☆
読みやすく、わかりやすい本でした
☆
posted with ヨメレバ
前澤 友作 幻冬舎 2024年12月25日頃
★
☆
☆
この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。