任侠梵鐘(任侠シリーズ7) 今野敏 推し本 私の感想レビュー備忘録。今度は神社とお寺さん。すばらしい解決。

推し本。

大好きなシリーズです。人気もある「任侠シリーズ」

本作でシリーズ7冊目。けっこう長くベストセラーになってます。

任侠梵鐘 (単行本) [ 今野敏 ]

今野敏 | 推し本探ブロ 今野敏作品の、感想レビュー備忘録

任侠梵鐘 ネタバレ注意

視点は、代貸である日村誠司です。

関東では代貸、関西だと若頭、ね。

彼が尊敬する親分の阿岐本親分は、今はなつかし任侠の親分です。

日村の下には、三橋健一、二ノ宮稔、市村徹、志村真吉、という配下が4人いて

親分の配下が全部で5人、という、こじんまりとした所帯の上に

大きな組織に属さない「一本独鈷」の組なので

広域指定暴力団、でもない。ただ、やくざはやくざなので

地域の所轄の暴力対策の刑事の甘粕刑事が、時々巡回しに来ます

阿岐本のちょっと下の弟分に、永神ってのがいて

このやくざは、ちょっと目端がきいていてシノギが上手

で、彼がひっぱってきた「やくざ案件」を、阿岐本が手助けするんですが

結果的に、おれで「つぶして稼ぐ」はずの会社や病院や学校が

リフレッシュして再生されちゃう。

で、日村は、めんどうだな、と思いながらも親のいうことには逆らわず

三橋以下の面々は、堅気さんと一緒に立て直しするのが、けっこう楽しいのね

で、今回も永神から持ち込まれたネタを、わくわくして待ってます

さて、今回は神社のお祭りから、テキヤを外すってことで

これは暴対法で実際各地であったらしい

ただ、テキヤを外すと、喧嘩やもめ事を手仕舞う人たちもいなくなっちゃうのね

まぁ、これも流れだ、って

テキヤの大親分が、永神に愚痴り、阿岐本のとこに来た、ってだけだったんだけど

神社を見に行くと、近くには寺があり

寺には梵鐘があるんだけど

昔は昼と夕刻に鐘を突き、除夜の鐘を突き、ってのが当たり前だったけど

なんと、昼はうるさい、夕刻もうるさい、って話が区役所に持ち込まれたらしい。

子供の声がうるさい、ってことで公園を閉鎖したこともあるのね。

ただ、神社の氏子総代と、お寺の総代と、両方ともやろう、と言い出した男が

地元の不動産屋で、そこに、阿岐本たちのカンが働きます

お寺や神社とかの、宗教法人は税金が優遇されるので

それを買い取る外資の話があるらしい

お寺を買い取り、墓石だけはずして、下の骨壺はそのままで

更地にして売っちゃう。

とんでもないわね

今回も、そんな外資に目をつけられた、ってのが実態で

不動産屋のおっさんは、買いに来た相手がやくざで

その向こうには外資のもっとおっかないのがいて

まぁ、怖い目をみて、やっと目がさめます

阿岐本とかと、買いに来たやくざが知り合いだったりするのは

このシリーズのお約束みたいなもんですけどね

で、中国系のマフィアへの証言もとれて

神社もお寺も、売買はなく

鐘付きも、許容範囲、ってことで

夜店のテキヤ排除はまだ続くようですけどね

って感じで一気読み

やくざは、基本シノギのためにいろんなことに手出ししますが

本作で、ほ~なるほど~、とか思っちゃうことが多くて

そういうとこも面白いです

次巻はいつかな~

楽しみだな~

任侠梵鐘

posted with ヨメレバ

今野敏 中央公論新社 2025年01月08日頃

楽天ブックス

楽天kobo

Amazon

Kindle

この記事が、読みたい本を見つけるヒントになったよ~、とポチして下さるとうれしいです 。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村

このブログは、読了した本のプロモーションを含んでおります。